イベントソリューション

密にならない
コロナ禍の子ども向けイベント企画
コロナ禍のキッズイベント、お悩みではありませんか?
密を回避するのが難しい
イベント中、子供が密集してしまう…
スタッフの負担が大きい
検温、消毒、入場制限などに手間がかかって大変
接触リスクが高い
来場者とスタッフのやりとり、備品の使いまわしなど接触リスクが心配…
『おえかきパラダイス』なら、安心・安全な親子で楽しめるイベントを実現できます。

密にならない
- 座って参加するおえかきやぬりえだから、会場が密になりにくい。

最小限のスタッフで運営できる
- 描いた絵をスキャンすると大画面で動く。手間がかからずスタッフ1名でも運営可能。

接触リスクを減らす
- リスクを軽減する様々なアイディアをご提案。(例:事前に用紙を配布して自宅でおえかき)
サービスの特長
簡単運営
30分で設営完了
届いたレンタルセットを接続し、電源を入れるだけの簡単設営。はじめての方、機械が苦手な方でも安心です。
豊富な導入実績
累計実施回数1000回以上
全国のイベントで実績があります。
主な導入施設:商業施設、住宅展示場、時間制遊具施設、幼稚園・保育園、水族館など
柔軟なカスタマイズ
季節やイベントのテーマに合わせて用紙、背景、BGMをカスタマイズできます。低コストで対応可能です。
小規模から大型イベントまで
幅広く対応
1日レンタルから長期レンタル、常設まで幅広いプランをご用意しています。
経験豊富なスタッフが
サポート
コロナ禍のイベントを数多く担当したスタッフが、企画から運営ノウハウまでサポートします。
イベントの開催事例

少ないスタッフで運営に成功。
宇宙ミュージアムTeNQ 様
詳しくみる
期間限定イベント「デジタル宇宙ぬりえ」として『おえかき パラダイス』の宇宙バージョンをご利用いただきました。接触リスクを軽減するため専任スタッフは配置しませんでしたが、イベントはトラブル なく大盛況で終了しました。

事前予約制で密を回避。
ウイングタウン岡崎 様
詳しくみる
ゴールデンウィークのイベントに『おえかきパラダイス レース』をご利用いただきました。LINEで事前予約を受 け付け、大型モニター2台で展開するなど感染症対策を 徹底して開催されました。参加賞のプレゼントや、レース優勝者は豪華景品が当たる"くじ"に挑戦できる企画もあり、参加されたお客様の満足度も高いイベントとなりました。
イベントご担当者のコメント
おえかきパラダイスレースは1回4人で対戦するため、事前予約制や密を避ける会場レイアウトを行って開催しました。初めて利用しましたが、設営や運営もスムーズにできました。
レース中はご家族で盛り上がる様子が多く見られ、イベントを無事に成功させることができました。

広い会場を活用。5日で約1,000名集客。
イオンモール旭川西 様
詳しくみる
『おえかきパラダイス』『おえかきパラダイスレース』をご利用いただきました。会場は、スクリーンを見渡せる半円型のスクール形式で12テーブルを配置。感染症対策のため、家族単位でのご利用とし、受付後にスタッフがご案内する形としました。200インチの巨大スクリーンは多くのお客様の目に留まり、5日間で1,000名のお子様がイベントに参加、リピーターも続出する盛況ぶりとなりました。
イベントご担当者のコメント
参加した子どもたちからは「次はいつやるの?」「明日も参加したい!」と、期待の声をいただきました。施設の担当者様からも好評で、「次回も何か提案してください」との嬉しいお声をいただいています。

テレビを活用した保育教材として導入。
認可保育園 Nicot所沢 様
詳しくみる
デジタルを活用した新しい保育教材の導入、保育所入口にあるデジタルサイネージや所内にある大型テレビの新しい活用方法を検討され、『おえかきパラダイス』を導入いただきました。園児たちは、画面の中で自分が描いたぬりえが動くことを先生から聞いて興味津々。普段は使わない色を使用したり、自分の名前を書いて絵を見つけやすくしたりするなど、楽しみながら工夫する姿が見られました。
保育園ご担当者のコメント
降園時に『おえかきパラダイス』をデジタルサイネージに投影することで、園児の描いたぬりえをお迎えの保護者の方々にも一緒に楽しんでいただくようにしています。たくさんの保護者の方々から好評です。
イベント代理店様の声

コロナ禍でも「おえかきパラダイス」は提案しやすく、クライアント様の反応もとても良いです!
EMIFF & OTTSMIE 合同会社様
イベント代理店として「おえかきパラダイス」を、商業施設、住宅展示場、店舗イベントなどにご提案しています。イベントの運営では感染症対策が必須ですが、絵を描くときの机のレイアウトを工夫したり、大画面を活用したりすることで、ソーシャルディスタンスを確保しやすいです。外出が制限される中、地元のレストランに訪れたご家族に楽しんでいただくためにご採用いただくなど、コロナ禍ならではの企画も増えています。
FAQ
Qはじめてでも設置や運営はできるでしょうか?
A.マニュアルをご用意しています。ほとんどのお客様がはじめてでも問題なく設置・運用されています。ご不安な場合は、設置や運営のスタッフを派遣することもできます。
Q施設や自社で所有している大型モニタやプロジェクターは使えますか?
A.一般的なモニタやプロジェクターは利用可能です。ただし、特殊な機材の場合は事前の稼働確認が必要になりますので、お問い合わせください。
Q対象年齢を教えて下さい。
A.3歳以上が推奨ですが、1-2歳のお子様も親御様と一緒に楽しむことが出来ます。
Q1回のイベントでどのくらいの集客が可能ですか?
A.自由参加型イベントの場合、8時間開催で300~500人/日、ワークショップ型の場合は、1回20名×5回実施で、100人/日の集客実績がございます。(スペースによって多少異なります)
Q当日機械に不具合があると困るので、予備機を希望したいのですが、可能ですか?
A.可能です。予備機もセットになったプランもございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
Q どのような施設・場所で利用されていますか?
A.商業施設、自動車販売店、住宅展示場、時間制遊具施設など様々です。知育教材として、幼稚園、保育園での導入事例もございます。
Q描いた絵が動くイベントの他にもありますが、他社との違いは何ですか?
A.豊富なコンテンツとカスタマイズの柔軟性です。コンテンツは標準で15種類あり、イベントの コンセプトや季節にあわせてお選びいただけます。また、背景やBGMなどの変更は管理画面から誰でも簡単にできます。
イベントご担当者のコメント
「ロケット」と「宇宙人」のモチーフを線画として使用させていただきましたが、お子さまの反応が良く、細部までこだわって色塗りをされている姿が印象的でした。自分の 絵が画面に出てくる瞬間は、お子さまも大人の方もとても盛り上がっていました。機材の操作が簡単でスタッフにお声がけいただく必要がないことも、参加しやすさに繋がっていると思います。